シャープの人気オーブンレンジ「RE-SD18C」と「RE-SD18B」は、どちらも日々の料理を快適にしてくれる多機能モデルです。
本記事では、それぞれの特徴や仕様の違いに焦点を当て、どちらがあなたのライフスタイルに合っているのかを徹底的に比較・解説していきます。
シャープ オーブンレンジ RE-SD18Cの詳細情報はこちら↓
シャープ オーブンレンジ RE-SD18Bの詳細情報はこちら↓
シャープのオーブンレンジ「RE‑SD18C」と「RE‑SD18B」の主な違い

RE‑SD18CとRE‑SD18Bは、どちらもシャープが展開する18Lの中型オーブンレンジで、1台で電子レンジ・オーブン・グリルの3つの調理機能を備えています。
多機能性を保ちつつ、価格やデザイン、設置性といった細かな点で異なるアプローチが見られます。
RE-SD18Cは2025年11月に登場した新モデルで、従来機RE-SD18Bの使い勝手やデザイン性を見直し、さらなる改良が加えられました。
例えば、冷凍対応の「らくチン!1品」や、省スペース設置を実現する設計は大きな進化と言えるでしょう。
一方、RE-SD18Bは2024年9月発売で、価格面での魅力と基本性能の安定性から依然として人気があります。
この記事では、両モデルを比較する上で注目すべき5つのポイントに沿って、それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
違い① 設置しやすさはRE‑SD18Cが優れる
キッチンのスペースが限られている家庭にとって、オーブンレンジの設置しやすさは重要なポイントです。
RE-SD18Cはその点で大きな進化を遂げています。
新モデルは左側と背面を壁にぴったり設置できる設計となっており、限られたスペースにもフィットしやすくなっています。
これにより、従来モデルでは難しかった場所にも柔軟に対応可能です。
また、本体の奥行きが375mmから355mmに短縮され、重量も約14kgから約12kgへと軽量化されました。
このようなサイズダウンにより、より自由なレイアウトが実現できるだけでなく、設置や移動の負担も軽減されます。
RE-SD18Bは左右・背面・天井を10cm以上離す必要があり、スペースを広く確保しなければなりませんでした。
省スペース性を重視するなら、RE-SD18Cが圧倒的に優れています。
違い② RE‑SD18Cの「らくチン!1品」は冷凍対応が可能に
「らくチン!1品」は、シャープ独自の自動調理機能で、材料と調味料を耐熱容器に入れてボタンを押すだけで、最適な加熱を自動で行ってくれる便利な機能です。
この機能は両モデルに搭載されていますが、RE-SD18Cでは新たに“冷凍食材”にも対応できるよう進化しています。
たとえば、前もってカットして冷凍しておいた野菜を使い、帰宅後にサッと一品料理が完成するなど、忙しい家庭にとって非常に便利です。
一方、RE-SD18Bでは生の食材のみに対応しており、冷凍食材には非対応です。
この違いにより、調理の幅や時短性能に明確な差が生まれています。
掲載メニュー数にもこの差が反映されており、RE-SD18Cは49メニュー(自動54)、RE-SD18Bは48メニュー(自動53)と微差ながら内容に違いがあります。
違い③ レンジ出力のスペック
加熱スピードに直結するレンジの出力も、両モデルの差異として注目すべき点です。
RE-SD18Cは最大出力が1000Wであるのに対し、RE-SD18Bは900Wとなっています。
どちらも600W・500W・200Wの中出力帯を備えていますが、高出力での調理ではRE-SD18Cがやや優れています。
この100Wの差は、たとえば冷凍ごはんの温めや飲み物の加熱などで、数十秒の時短につながる可能性があります。
とはいえ、最大出力での使用は2分以内という制限があるため、大きな差として体感できるかは調理内容や頻度によって異なるでしょう。
違い④ 外観デザインの比較
デザイン面でもRE-SD18Cはアップグレードされています。
ハンドルやダイヤルにカット面を取り入れた新しいデザインは、従来の丸みを帯びた外観よりも、よりシャープでモダンな印象を与えます。
実用性だけでなく、キッチンのインテリアに調和する美しさも大切にされており、見た目にこだわりたいユーザーにとっては大きな魅力です。
また、ダイヤルの手触りや操作感にも配慮されており、「とりけし」ボタンのサイズが小型化されたことで、全体的にすっきりとした印象に仕上がっています。
RE-SD18Bはベーシックなデザインですが、RE-SD18Cはその一歩先を行く洗練された佇まいを実現しています。
違い⑤ 販売価格の差
価格面では、RE-SD18Cは発売間もない新モデルということもあり、平均して5万円前後の価格帯で販売されています。
一方のRE-SD18Bは旧モデルであることから価格が落ち着いており、3万5千円前後で購入可能です。
機能や設置性、デザインの進化に価値を見いだせるのであれば、RE-SD18Cはその価格に見合った満足感が得られるモデルです。
反対に、「必要な機能が揃っていればOK」という実用性重視のユーザーには、コストパフォーマンスの高いRE-SD18Bが最適と言えるでしょう。
シャープ オーブンレンジ RE-SD18Cの詳細情報はこちら↓
シャープ オーブンレンジ RE-SD18Bの詳細情報はこちら↓
RE‑SD18CとRE‑SD18Bのどちらを選ぶべき?

両モデルの特徴を理解した上で、「どちらを選べばいいの?」という疑問に答えていきましょう。
あなたの暮らし方や重視するポイントによって、最適な選択肢は変わってきます。
RE‑SD18Cをおすすめしたい人の特徴
・限られたスペースにオーブンレンジを設置したい方
・冷凍野菜や冷凍ストックを活用して時短調理したい方
・デザインや機能に最新モデルの魅力を求める方
RE-SD18Cは、冷凍対応のらくチン!1品が搭載されたことで、作り置きやストック食材を使った料理が非常にスムーズに行えます。
さらに、左右や背面に広いスペースが取れないご家庭でも設置しやすい仕様になっており、都会のコンパクトキッチンにもフィットします。
機能性・実用性・見た目、すべてをバランスよく求める方には理想的なモデルです。
RE‑SD18Bが合っている人はこんな方
・必要最低限の調理機能が揃っていればOKな方
・キッチンに設置スペースの余裕がある方
・価格重視でコスパの良いモデルを探している方
RE-SD18Bは、電子レンジ・オーブン・グリルの基本機能がしっかり備わっており、らくチン!1品も「生食材」限定ながらも使い勝手の良さは健在です。
何よりも価格帯が魅力で、予算を抑えながらも信頼あるメーカーの調理家電を選びたい方にとって、非常に実用的な選択肢といえます。
共通して備わっているRE‑SD18CとRE‑SD18Bの便利な機能

両モデルには、日々の食事作りを助けてくれる多彩な機能が共通して搭載されています。
以下はその一部をご紹介します。
電子レンジ・オーブン・グリルを1台で活用
どちらのモデルも、温め・焼き・グリルという3役をこなす万能設計です。
電子レンジは200〜1000W(RE-SD18Bは最大900W)で調整可能。
オーブン機能は110℃〜250℃まで対応しており、パンの発酵にも使える40℃設定も備えています。
グリル加熱は上下ヒーターを使用して、トーストや焼き魚にも活躍。
家庭の定番メニューから特別な料理まで幅広く対応します。
自宅で「バルメニュー」が楽しめる
ちょっとおしゃれな料理を楽しみたいときにも最適なのが「バルメニュー」。
アヒージョやオーブンオムレツ、バケットピザなど、見た目も楽しいメニューを自動で作ることができます。
自宅で気軽にパーティー気分を味わいたい方にぴったりです。
ワンディッシュメニューで時短・洗い物削減
耐熱容器一つで、主食と副菜が同時に作れる「ワンディッシュメニュー」は、時間と手間を大幅にカットできる優れものです。
1人暮らしや共働き家庭など、忙しい毎日でも無理なく食事の準備ができます。
最短3分!らくチン!一品メニュー
分量や食材の状態をセンサーが自動で判別し、最適な加熱を行う「らくチン!一品」。
RE-SD18Cでは冷凍食材にも対応しており、さらに応用の幅が広がりました。
RE-SD18Bも生食材での利用が可能で、日々の副菜づくりに重宝します。
フリーズドライスープの簡単調理
お湯を沸かす必要なく、マグカップにフリーズドライのスープと水を入れるだけで、ちょうど良い温度のスープが完成します。
忙しい朝にも手軽に一品プラスできる便利機能です。
冷凍食品をムラなくあたため
市販の冷凍食品も、加熱ムラを抑えてちょうどいい温度に仕上げてくれる自動加熱機能を搭載。
レンジ任せで安心して温められます。
ヘルシーなノンフライ調理に対応
オーブンやグリルを使ったノンフライ調理も可能。
唐揚げなどの揚げ物も、油をほとんど使わずに仕上げられるため、健康志向の方やダイエット中の方にも嬉しい機能です。
2種類の解凍モード(全解凍・サックリ解凍)
解凍モードは2種類を搭載。
全体を均一に解凍する「全解凍」と、必要な分だけ切り出せる程度に解凍する「サックリ解凍」が選べ、用途に合わせて無駄のない調理ができます。
トースト機能も搭載
トースト調理にも対応しており、1〜2枚の食パンを両面こんがりと焼き上げることができます。
グリル機能を利用し、食感も美味しく仕上がります。
RE‑SD18CとRE‑SD18Bの違いをチェックして、ベストなモデルを選ぼう!

RE-SD18CとRE-SD18Bはどちらも魅力的なオーブンレンジですが、重視するポイントによって適したモデルが異なります。
- 設置のしやすさを重視 → RE-SD18C(省スペース設置対応)
- 冷凍ストックを活かした調理 → RE-SD18C(冷凍らくチン!1品対応)
- 高出力での加熱を求める → RE-SD18C(最大1000W)
- 見た目や操作性も重視したい → RE-SD18C(スタイリッシュな新デザイン)
- コストパフォーマンスを最優先 → RE-SD18B(価格が安定して安い)
- 設置スペースに余裕がある → RE-SD18B(従来設計でもOK)
家族構成や生活スタイル、キッチンの広さなどを考慮し、長く快適に使える一台を選んでくださいね。
どちらもシャープならではの使いやすさと品質を備えており、料理の時間を楽しく、快適にしてくれるはずです。
シャープ オーブンレンジ RE-SD18Cの詳細情報はこちら↓
シャープ オーブンレンジ RE-SD18Bの詳細情報はこちら↓

